スペシャルイベント43「世界でひとつのmyそろばん作り」を開催しました
会場は3/23に開館したばかりの常設展示場山代の家。
当日はお天気に恵まれ、お出かけ日和となりました。
講師にBiora House(ビオラハウス) 半田 美佳さんをお招きし、そろばん作りについて教えていただきました。
Biora Houseさんは、白山市にある雑貨屋さんで、そろばんビレッジ白山を併設しそろばん組立体験も常時開催されているそうです。
まずはそろばんの玉を入れる軸「桁」を、そろばんの外側にある「枠」に刺していきます。
入りづらい桁はゴムハンマーではめていきます。
こちらは自分の力で挑戦! 大人は見守ります。
さあ、いよいよ玉を入れていきます。
どの色をどこに入れようか、ワクワクしてしまいます。
まずはそろばんの上にある「5玉」を入れます。
(いろいろ試しています)
5玉が決まったら上の枠を打ち付けて逆さにし、下の1玉を入れていきます。
5玉と違い個数が多くなりますので、どの色の玉にしようか悩ましいところ。
こちらのお姉さんは、迷うことなく玉を入れていっています。
色はどうやって決めているのかを尋ねたところ「考えていない」とのことでした。
計算された美しさも素晴らしいですが、こういった直感も大切にしたいですね。
玉を入れ終わったら下側の枠をはめ、ビスで固定して完成です。
ジャーン!
「ぜひ小学校の授業で使ってあげてくださいね」と先生。
思い入れのある道具を使うことで、学習がより楽しいものとなると良いですね。
Biora Houseさんで販売されているグッズの展示販売も行いました。
出来合いのそろばんはもちろん、そろばんの玉を利用したアクセサリー、ストラップなど多彩なアイテムがそろっていました。
グッズの中にはそろばんポーチも。
さっそく入れて持ち帰ることができました。
さらに、先生からお土産が配られたのですが、中身はそろばん学習セットでした。
付属の金色の鉛筆は「そろばん鉛筆」というらしく、持ったまま玉を入れたり払ったりしやすいよう、短めとなっているそうです。
いかがでしたでしょうか?
普段使いはもちろん、インテリアにもかわいいアイテムでしたね。
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
残念ながら抽選のためご参加いただけなかった皆さま、申し訳ありませんでした。またお時間おございましたらお待ちしております。
さて、Biora Houseさんではそろばん作りやグッズ販売だけでなく、カフェや大人のそろばん教室(実際のそろばん塾の先生が来られるそうです)などを行っておられます。
詳しくはBiora HouseさんのHPもしくはFacebookをご覧ください。
■HP : https://www.biorahouse.com/
■Facebook : https://www.facebook.com/BioraHouse/
そしてなんと、Biora Houseさんのそろばん作りが早くも帰ってきます!
期 間 : 2019年5月5日(日・祝)
会 場 : 常設展示場北浅井の家
参加費 : 1,800円~ (そろばんのサイズによって異なります)
お申込み : 事前予約は不要です。会場が混み合った場合は受付順のご案内となりますので、当日会場にてBiora Houseさんへご確認ください。
■その他のゴールデンウィークのイベントについてはこちらにてご紹介しております
https://shimoara.co.jp/news/20190419-209/
それではまた次回まで。