資料請求 土地情報 家づくりの相談
2025.07.25

ハレクモピクニックが行われました!

こんにちは!シモアラ広報課の多々見です。

いよいよ夏ですね…泣

さて、今回は6月1日(日)に行われたハレクモピクニックについてお届けいたします!

まず、「ハレクモピクニックって何?」という方にお答えします。

ハレクモピクニックとは、小松市にある、「そらのあそびば ハレノチクモリ」にて毎年行われる周年イベントです。

今年は5周年記念としてたくさんの方にお越しいただきました!

去年の来場者数は200人弱だったらしいのですが、今年はなんと540人近くの方にお越しいただきました!

イベントテーマ

今年のハレクモピクニックのテーマは「おひさま」でした。

イベントが始まる前まで小雨が降っていたのですが、イベントが始まると雨がやみました。

残念ながらおひさまは見られませんでしたが、雨が降らなくて本当に良かったです!

イベントにご来場いただいた方には数量限定で「ひまわりの種&木製ガーデンピック」がプレゼントされましたが、皆さんゲットできましたか?

また、雨天限定の特典である、傘につける目印チャームもゲットできましたでしょうか。

今年はたくさんの方にご来場いただいたので、手に入らなかった方もいらっしゃるかもしれませんが、

無事に手に入った方は、ぜひ、今年の夏に向けてひまわりを育ててみてください!

※詳しい作り方はハレノチクモリのホームページに掲載されているのでご覧ください。

ひまわりの育て方 | そらのあそびば ハレノチクモリブログ – 小松市のちょっと特別な遊び場 ハレクモ –

イベントブース

ハレクモピクニックでは、たくさんのワークショップや物販などのブースがあり、どれも楽しそうでした。

私はハレノチクモリのブースでワークショップの対応や物販を担当していたのですが、たくさんの子供たちが来てくれました!

ハレクモストアでは、中古のおもちゃや絵本がとても人気でした。

ワークショップでは、太陽の光を反射するおひさまキャッチャーやハレクモパフェが凄く人気でした。

ハレクモパフェはお部屋に飾るだけじゃなく消臭剤としても使用できるようなので、作った方はぜひご家庭で活用してみてください!

また、子供たちから人気そうなブースは、「so-boku工房」のかんな削り体験でした。

かんな削り体験は私も体験させてもらったのですが、思った以上に難しく、

とぎれとぎれにしか削れませんでした、、、

ペイント企画

そして今年のハレクモピクニックでは、誰でも自由に参加できるペイント企画として

3mもある巨大なキャンバスにイベントテーマである「おひさま」を描きました!

私も、皆が描いていく様子を見ていたのですが、

真っ白だったキャンバスにどんどん綺麗なおひさまが描かれていくのが凄くて感動しました!

子供たちが思い思いに色を塗った、個性豊かなしずくちゃんもとてもかわいかったです!

ハレノチクモリ公式インスタグラムに完成までの動画も投稿されているのでぜひご覧ください。

Instagram

また、今後ハレノチクモリの遊び場にも実物が飾られるらしいのでお楽しみに♪

キッチンカー

おなかもすいてきたお昼はキッチンカーに決まりです。

この日お越しいただいたキッチンカーをご紹介します。

・「無添加おむすび ん」

素材にこだわったふわふわの大きいおむすびが特徴です!

・「サリーナ」

薪窯をつんだキッチンカーで、アツアツの本格ピザが食べられます!

・「チュロス カフェ エルアモール」

本場スペインのレシピをもとに作られたお砂糖不使用のプレーンの生地は、外はサクサク中はしっとりです。

私は、「無添加おむすび ん」さんのしらすおむすびと、

「チュロス カフェ エルアモール」さんのいちごチュロスをいただきました!

どちらも凄く美味しかったです!

最後に

ハレクモピクニックに足を運んでいただいた皆様、改めてご来場ありがとうございました!

イベントは楽しんでいただけましたでしょうか?私も初めて参加したのですが、

たくさんのお客さんやお子さんと関わることができて、とても貴重な体験になりました。

今年参加できなかった方や、興味がわいたという方は、

ぜひ来年のハレクモピクニックへの参加をお待ちしております。

では、また次回のブログでお会いしましょう!

一覧に戻る
MENU