手作り護摩札で受験生を応援!
こんにちは。シモアラ広報課の山際です。
皆さんは今、叶えたい願いはありますか?
今回はシモアラの
家具工房“so-boku”(ソボク)
で製作した護摩札をご紹介します!
護摩札(ごまふだ)とは、密教に伝わる護摩という修法のなかで、お祈りする祈願の趣旨を書いた紙や木のことを指します。
護摩を焚いて仏に祈り、その仏の霊験を宿らせるのです。
ご本尊お不動さまの分身・分霊が宿っており、所有者を守る、いわば「護符」のような働きがあるとされています。
そもそも皆さん、
so-bokuをご存知でしょうか?
so-bokuは
シモアラ製材工場内にある工房で、
あたたかくて、柔らかい。
そんな「木」のやさしさを大切に、皆さんの生活の中に馴染む素朴な家具や木製品を手作りで製作しています。
そんなso-bokuさんですが、
昨年2022年末に加賀市の山代温泉観光協会様よりご依頼をいただき、学業成就を願う【護摩札】を製作しました。
五角形の角に梵字で書かれた「あいうえお」は五十音図発祥の地にちなみ、あいうえおの郷として町づくりを行っていることから来ています。
10センチの正方形に厚さ9ミリ、樹種はヒノキで出来ています。
山代温泉観光協会様は1/27に高校受験を控えた地元の山代中学校3年生138人へ受験の成功を願い、護摩札を贈られました。
また、2月中旬より宿泊する観光客の方に温泉街を散策してもらうきっかけとして、山代温泉の旅館で無料配布が行われています。
観光協会の担当者は
「明覚上人や五十音図などの歴史により親しむ機会にしてほしい」
と話しました。
そして、2/20に護摩札と奉納箱が設置されました!
札の裏面に願い事を書いた後、山代温泉の薬王院温泉寺の本堂に奉納すると、毎月28日に住職によりお焚き上げされます。
薬王院温泉寺は、山代温泉を発見した行基上人が、温泉守護のためにと薬師如来像などを彫ってお堂を建立し、白山大権現を勧請して鎮守したのが始まりです。
お寺には平安時代の木造十一面観世音菩薩像や、鎌倉時代の不動明王像もあります。
また境内には中興の祖とされる明覚上人の供養塔もあり、国の重要文化財にも指定されています。
皆さんも山代温泉にて護摩札をお手に取る機会がありましたら、ぜひ願い事を書いてみてください!
では、また次回のブログでお会いしましょう!
↓皆さんからの質問もお待ちしております。
学生アイデアから生まれた恋活実施
こんにちは。シモアラ広報課の山際です。
シモアラでは、加賀商工会議所婚活プロジェクトのメンバーの1社として協力させていただいております。
今回は2023年2月11日(土)に開催された
婚活プロジェクト
『デコぷりん×古民家 出逢い』
という恋活イベントの様子をちょっぴりお届けいたします!
恋活や婚活イベントに参加してみたいけれど、ちょっと不安…。
どんな事をどんな風にしているのか、気になる…。
そんなあなた!
ぜひ、このまま様子を覗いてみてください。
果たしてマッチングは何組誕生したのでしょうか。
開催された恋活イベントの内容はこちら!
テーマは『出逢いと地域活性化』。
人と加賀の魅力を知るきっかけとなる出逢いを目的としています。
金沢大学の学生さん達の知恵と価値観を共有し、加賀商工会議所婚活委員会と一緒に企画しました!
では、さっそくどんなイベントだったのか覗いていきますよ~!
まずは基本の挨拶から。
1対1で自己紹介をさらっと3分ずつ
行っていきます。
「たった3分!?短っ!」と思う方もいるかと思いますが、人は出会って3秒から5秒で第一印象が決まると聞いたことはありませんか?
反対に、会話が得意じゃない…という方にも3分という時間は丁度良かったりします。最も、それぞれのプロフィール帳も会場内のみで配布されるので会話には困りません。
この3分、大事ですよ。
「あの人ともっと話たい!」という気持ちを膨らませるチャンスだからです。
さて、挨拶も終えたところで次はチームに分かれてデコぷりん作りを開始。
デコぷりん体験の講師は、加賀温泉駅前にあるプリン専門店「かがの湯ぷりん」より、鴨出 円さんにお越しいただきました。
簡単そうに見えて意外と奥が深かったですね…。美味しそうにできましたか?
作って終わり!…ではありません!
チームの中から
【一番出来栄えが良かったデコぷりん】を選出し、それぞれのチームの代表としてチーム対抗デコぷりん対決のはじまりです!!
鴨出先生とこの企画を一緒に考えてくれた
金沢大学の学生の皆さん4名が審査員となります。
そして見事、選ばれたプリンはこちら!とっても素敵です!!かわいい~!!
たくさんあるデコパーツの中から選ぶのは以外と難しかったのではないでしょうか?
対決後には自分で作ったプリンをそれぞれが味わっていただきました。
さて、お腹も満たされたところで
次に始まりましたのは、気軽に面白く恋愛観を探る心理テストです。
出題は全部で4つ。四択で自分に合うA~Dの答えを制限時間10秒で選び〇×クイズの要領で全員移動します。
その際、同じ答えのエリアを選んだ者同士で名札に同じ色のシールを貼り合うことで、自分の恋愛観と似ている異性を分かりやすくし、コミュニケーションを深めようという大学生のアイデアを採用したものです。
クイズの後は加賀商工会議所さんオリジナルの「加賀市疑似観光すごろく」や、もっと話してみたい相手と二人の時間を作れる「散歩コース」を選べるプログラムがあるのですが、
このクイズの移動時間にどさくさに紛れて
『このあと一緒に散歩いきませんか?』
と話しかけてもらいやすい時間にもなっています。
この日はお天気にも恵まれ、良い散歩日和でした。
お散歩コースでは合格祈願の“落ちない松ぼっくり”で人気を呼んでいる日蓮宗蓮光寺へ!また、通常の松の木の葉は2本であることが多いのですが、時々3本葉が見つかることがあり、見つけて財布に入れておくと金運がUPするんだそう!
楽しい時間はあっという間にすぎ、最終マッチングカードを提出。
※イベントではマッチングはスタッフと本人しか分かりません。マッチングしなかった場合も気になる相手へ積極的に連絡交換もOKです。
そして、今回は「4組のマッチング」が誕生しました!
おめでとうございます!!
スタッフとしても一番うれしい瞬間です。
以上が今回のイベントのお話になります。いかがでしたでしょうか?
もし加賀商工会議所 婚活・恋活イベントに興味を持っていただけましたら今後ぜひ、一歩足を踏み出してご参加してみてください。
私たちスタッフも応援いたします!
では、また次回のブログでお会いしましょう!