シモアラの県産材の活用と助成制度
朝方など肌寒い時もありますので体調には十分気をつけてくださいね。
さて、今回は県産材の助成金ってどんなもの?をテーマにシモアラの木のこだわりと県産材の活用などについてお届けしていきたいと思います!
|はじめに
シモアラでは企業理念として木のめぐみを最大限に活かし、地域の方々の健やかな暮らしに貢献することを掲げています。
特にシモアラでは石川県産材の利用をおすすめしています。
実は県産材を用いた木の家は環境を守ります!
ではなぜ木の家は環境を守ることにつながるのでしょう?
|県産材利用の意義とは
住宅などに木材を使用することで、【植える】→【育てる】→【利用】→【植える】といったサイクルが循環します。
木々は放置されると木が密集しすぎてしまうことで地面に光が届かなくなります。
その影響で下草が成長できず土がむき出しとなり、土地の保水力が乏しくなることで大雨などで災害被害(洪水や土砂災害)が起きやすくなります。
地元の山を荒れさせないためにも県産材は使用し、木を育林していくことが必要です!
そこで石川県では県産材を利用した物件に助成金を出しています。
いしかわの森でつくる住宅推進事業
県産材 使用量 |
7~20㎥ 未満 |
20㎥ 以上 |
25㎥以上かつ 県産材使用率 90%以上 |
助成金 | 10万円 | 30万円 | 5万円 |
最大で50万円の助成金がもらえるかもしれないってすごいですね。
ただ、申請できる住宅等にはいくつか条件があります。
さらに詳しく知りたい方はこちら↓
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/shinrin/mokuzai/morisumai.html
|じゃあ、条件に合えば助成金は自動的にもらえるの?
実は条件に適合していても、申請をしなければ助成金はもらえません。シモアラでは県産材住宅ビルダーに登録しているため完成後に申請をすることが可能です。
シモアラの補助実績件数
■2019年 : 21件
■2020年4月~9月末時点 : 13件
|シモアラは第20回こまつまちなみ景観賞を受賞!
「こまつまちなみ景観賞」は、本市の魅力あるまちなみの創出に貢献しているまちなみ景観を選び、顕彰するものです。
シモアラは、全体で66件の応募のうち5点の入賞作品のうちのひとつに選ばれました!
|おわりに
シモアラでは、日本で古くから受け継がれてきた木の文化を大切にしています。
木材の育成から製材(丸太の在庫量は常時約3,100本、1日平均約200本を加工中)、加工、建築・建設まで自社で対応できる一貫生産システムを備えており、木を熟知した職人集団が確かな技術で木を取り入れた心地よさと安らぎを感じる住まいをお客様に1棟1棟ご提案させていただいております。
私たちシモアラと一緒にじっくりお住まいを選んでみませんか?
お問い合わせはこちらより↓
https://shimoara.co.jp/contact/