スタッフブログ|株式会社シモアラのスタッフの日々をご紹介

お問い合せはお気軽に 電話0761-77-2133電話0761-77-2133資料請求資料請求採用情報
お問い合せはお気軽に 電話0761-77-2133資料請求

スタッフブログ

Staff Blog
InstagramfacebookLINE

イベント「あそもーる」へ行ってきました

2019/07/26 イベント
こんにちは。シモアラの宮下です。いよいよ梅雨も明け、夏らしい青空が広がるようになりました。熱中症には十分にお気をつけくださいね。

 

 

さて、少し時間があきましたが、7/15(月・祝)海の日に行われましたイベント「あそもーる」へ遊びに行ってきましたのでその様子をご紹介します。

 

あそもーるは、加賀市に拠点のある合同会社MYTHARTSさん主催のイベントで、親子でアートに触れながら施設内を巡るというもの。

国内のさまざまなアーティストが集合し、作品展示やライブペイントを行うことで、アートについて興味を持ってもらうことや、アーティストとゆるやかに交流できるようなイベントのようです。

 

今回、シモアラでは作品用の材料提供で協力いたしました。

 

あそもーるとは? (主催者さまのHP)

https://www.mytharts-llc.com/asomall/

 

写真の点数が多いですのでお時間のございます時にお楽しみください。

 

 

 

 

 

あそもーるへ


 

会場はアビオシティ加賀さんでした。

セントラルコートに受付があると聞き、さっそく尋ねます。

 

 

セントラルコートにつきました。

正面に早速作品があります。

 

 

木製のカモです!!

 

 

顔はこんな感じです。

もうお分かりかと思いますが、こちらの作品へシモアラ製材部より材料提供いたしました。

 

 

こちらが作者の廃材動物作家・加治聖哉さんです。

新潟を拠点に活動をされており、この2日前から加賀市入りして制作されたそうです。

 

そもそも、なぜ廃材で制作しているのかをうかがいました。

 

加治さん

「エコであることはもちろんですが、一番の理由は廃材ですと既にカットされている材料なので加工が楽という点です。大きな材料を購入して一から作るととても時間がかかってしまいますし大変です。廃材ですといろいろな材料を組み合わせる面白さもありますしね」

 

...意外な理由でしたが、さまざまな材料を組み合わせて動物に見せる技には感動しました。

 

 

 

さて、あそもーるを回ってみたいと思います。

受付で渡されたこちらの用紙を持って、店内の作品を探します。

 

 

作品には問題が設けられており、この答えをつなげて「しりとり」を完成させるのが目的です。

 

こちらの問題はカモについていたもの。つまり、答えは「カモ」ですね。

 

 

他にも、お店のいたるところに作品が展示されています。

例えばこちらや、

 

 

こちらも。

 

 

こんなところにも。

 

 

2階の空き店舗前では、目隠しのボードに壁画の制作が行われていました。

 

 

壁画制作はイベント参加アーティストさん達に加え、地元の高校生も参加して行われていました。

お買い物の方も立ち止まって見学されていたりと、注目を集めていました。

 

 

こちらが壁画制作の責任者・カエルカバンさんです。

カエルカバンさんは、広島県を拠点に活動されているイラストレーターさん。聞けば、やはりカエルが好きなようです。大変余談ですが、私は河原でカジカガエルの声を聴くのが好きです。

 

↑の絵は山代温泉古総湯。なんとベンチに座っているのは宮元市長だそうです(似てますね)

 

 

皆さん談笑しつつ目は真剣です。

 

 

さて、しりとりのゴールは再びセントラルコート。

ゴール特典は株式会社山代印刷さんの缶バッジ作りでした。

(カメラを向けたら皆さん隠れてしまわれました)

 

 

用紙に絵を描きます。

 

 

イラストをスキャンし、缶バッジのサイズに調整して印刷したものを切り抜きます。

 

 

完成しました!

 

缶バッジの原画は会場で展示されました。

 

 

さて、夕方には2階の壁画も完成しました。

 

 

壁画向かって左側には、もともと展示されていた作品だけでなく、缶バッジの原画が飾られ、一層にぎやかになりました。

 

 

 

 

イベント後も作品が見られます


 

セントラルコートに展示されていたカモは、アビオシティホール前に常設展示されることとなりました。

 

共同制作された壁画もそのまま展示されていますので、アビオシティ加賀さんへお買い物の際は、ぜひ探してみてください!

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

参加者の皆さんがワクワクした表情をされていたのが印象深かったです。アーティストさんと一般の方の距離が近く、アートがとても身近になったイベントではないでしょうか。

 

今回お声がけいただきました、合同会社MYTHARTSさまとのご縁に感謝いたします。ありがとうございました。

 

それではまた次回。


 

(クリックで拡大します。)

建設現場のご紹介[加賀市上野町]

2019/06/18 一般建築工事
こんにちは。シモアラの宮下です。 梅雨とはいえ晴れの日が多いように感じるこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、シモアラでは6/22(土)・23(日)は加賀市上野町にて完成内見会を開催いたします。

 

 

コピーとなっている「インダストリアルデザイン」とは、工業製品の設計や造形のデザインを差す言葉です。しかし、この説明ではいまいちピンとこない方もおられるのではないでしょうか。

 

そこで、今回のブログでは工事の様子も含め、一足先に建物の様子をご紹介いたします。インダストリアルデザインとは…?

 

 

 

 

こちらは2019年2月の様子です。

この日は地鎮祭が執り行われました。

 

 

 

お施主様による刈初(かりそめ)。土地に生えている草を刈る儀式です。

 

 

神事後に記念撮影を行いました。

いよいよ工事が始まります!

 

 

 

3月末、建方を迎えました。

 

 

 

 

 

夕方、作業後の様子です。

どっしりとした大きな建物に見えますが、延床面積は30坪弱と、コンパクトな設計です。

 

 

こちらは6月の様子です。

 

 

玄関脇に見えるのは、リビングの掃き出し窓です。

まだありませんが、ここにはウッドデッキが施工されます。

外壁や軒裏の木目が美しいですね。

 

 

リビングです。

キッチンは養生中ですのでまだ見られませんでした。

 

 

リビングは吹き抜けとなっており、梁が見える仕上がりに。

シーリングファンのデザインもシックですね。

 

 

 

6月中旬にお邪魔しました。

この日は大工さんがウッドデッキを作っていました。

 

 

1枚1枚、現場でカットして取り付けていきます。

 

 

こちらは玄関です。

暗めの色と白で統一され、モノクロに近い雰囲気となりました。

 

 

リビングです。

 

 

 

ウッドワンのフレームキッチンが入りました。

アイアンと木の組み合わせが格好いいです。

 

 

こちらは洗面化粧台です。

裸電球が無機質な雰囲気を作っていますね。

 

 

こちらは主寝室です。

床の材質が他とは違い、特別な空間に感じられました。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

ここでご紹介していない部分もありますので、ぜひ内見会にてご覧いただければ幸いです。

 

6/22(土)・23(日)は加賀市上野町にてお待ちしております!

 

 

 

(クリックで拡大します。)

2019年度 清掃ボランティアを実施しました

2019/05/24 その他
こんにちは。シモアラの宮下です。 早いもので間もなく6月。6月といえば、梅雨入りが気になりますが、今のところ北陸は6月中旬頃の予想と気象庁より発表されています。お気に入りの雨具の出番はもう少し先のようですね。

 

 

さて、シモアラでは毎年初夏に清掃ボランティアを実施しています。

こちらは、シモアラが所在する加賀市柏野町および、北陸プレカットが所在する同市栄谷町を中心に、道路の清掃活動を行うというものです。

 

今年も5/24(金)の早朝に実施。

弊社スタッフ、建設部の協力業者会「SA会」の皆さまの総勢140名でいくつかのチームに分かれて活動しました。

 

 

こちらは道路清掃のチームです。道路に落ちているゴミを拾い集めました。

4ルートに分かれ、最終的には2tトラックいっぱいのゴミが回収されました。

 

 

こちらは加賀市立東谷口小学校さんの清掃チームです。

シモアラの地元・東谷口地区の小学校ですが、児童の減少で除草が進んでいないそうです。

 

 

1時間の作業でしたが、軽トラで何度か捨てに行くほど草をむしりました。

 

 

シモアラでは地域貢献も重要なミッションだと考えています。

たった1時間かもしれませんが、きれになった道路を見ると気持ちがいいものです。普段、工場の騒音やトラックの往来などでご迷惑をおかけしている分、年に1度地域の皆さまへお返しできればと思います。

 

早朝にも関わらずご参加いただきましたSA会の皆さま、ありがとうございました。

 

それではまた次回。

 


 

(クリックで拡大します。)

スペシャルイベント43「世界でひとつのmyそろばん作り」を開催しました

2019/04/22 イベント
こんにちは。シモアラの宮下です。 きれいだった桜も散り、いよいよゴールデンウィークも間近となってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は4/20に開催いたしましたスペシャルイベント43「世界でひとつのmyそろばん作り」の様子を紹介いたします。

 

 

会場は3/23に開館したばかりの常設展示場山代の家

当日はお天気に恵まれ、お出かけ日和となりました。

 

 

講師にBiora House(ビオラハウス) 半田 美佳さんをお招きし、そろばん作りについて教えていただきました。

 

Biora Houseさんは、白山市にある雑貨屋さんで、そろばんビレッジ白山を併設しそろばん組立体験も常時開催されているそうです。

 

 

 

まずはそろばんの玉を入れる軸「桁」を、そろばんの外側にある「枠」に刺していきます。

 

 

 

入りづらい桁はゴムハンマーではめていきます。

 

 

こちらは自分の力で挑戦! 大人は見守ります。

 

 

さあ、いよいよ玉を入れていきます。

どの色をどこに入れようか、ワクワクしてしまいます。

 

 

まずはそろばんの上にある「5玉」を入れます。

 

 

(いろいろ試しています)

 

 

5玉が決まったら上の枠を打ち付けて逆さにし、下の1玉を入れていきます。

5玉と違い個数が多くなりますので、どの色の玉にしようか悩ましいところ。

 

 

こちらのお姉さんは、迷うことなく玉を入れていっています。

色はどうやって決めているのかを尋ねたところ「考えていない」とのことでした。

計算された美しさも素晴らしいですが、こういった直感も大切にしたいですね。

 

 

玉を入れ終わったら下側の枠をはめ、ビスで固定して完成です。

 

 

ジャーン!

「ぜひ小学校の授業で使ってあげてくださいね」と先生。

思い入れのある道具を使うことで、学習がより楽しいものとなると良いですね。

 

 

Biora Houseさんで販売されているグッズの展示販売も行いました。

出来合いのそろばんはもちろん、そろばんの玉を利用したアクセサリー、ストラップなど多彩なアイテムがそろっていました。

 

 

グッズの中にはそろばんポーチも。

さっそく入れて持ち帰ることができました。

 

 

さらに、先生からお土産が配られたのですが、中身はそろばん学習セットでした。

付属の金色の鉛筆は「そろばん鉛筆」というらしく、持ったまま玉を入れたり払ったりしやすいよう、短めとなっているそうです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

普段使いはもちろん、インテリアにもかわいいアイテムでしたね。

 

ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。

残念ながら抽選のためご参加いただけなかった皆さま、申し訳ありませんでした。またお時間おございましたらお待ちしております。

 

 

さて、Biora Houseさんではそろばん作りやグッズ販売だけでなく、カフェ大人のそろばん教室(実際のそろばん塾の先生が来られるそうです)などを行っておられます。

 

詳しくはBiora HouseさんのHPもしくはFacebookをご覧ください。

■HP : https://www.biorahouse.com/

■Facebook : https://www.facebook.com/BioraHouse/

 

 

そしてなんと、Biora Houseさんのそろばん作りが早くも帰ってきます!

 

期 間 : 2019年5月5日(日・祝)

会 場 : 常設展示場北浅井の家

参加費 : 1,800円~ (そろばんのサイズによって異なります)

お申込み : 事前予約は不要です。会場が混み合った場合は受付順のご案内となりますので、当日会場にてBiora Houseさんへご確認ください。

 

■その他のゴールデンウィークのイベントについてはこちらにてご紹介しております

https://shimoara.co.jp/news/20190419-209/

 

 

 

それではまた次回まで。

 

(クリックで拡大します。)

ミートギャラリーボリュウムボックス小松若杉店さんがリニューアルオープンされます

2019/04/02 その他
こんにちは。シモアラの宮下です。桜の開花のニュースが聞かれるようになりましたね。シモアラの事務所周辺は色づき始めのようですが、開花を毎日楽しみにしています。

 

 

 

さて、皆さま、ミートギャラリーボリュウムボックスさんをご存知でしょうか?

 

加賀市桑原町と小松市若杉町にお店を構え、「やわらかいお肉」「品揃えの豊富さ」「安全・安心な商品」の3点にはこだわられているお肉屋さんです。

 

詳しくはシモアラHPのオススメお店紹介にてご紹介しています↓

https://shimoara.co.jp/shop/20190217-136/

 

 

 

おいしいお肉屋さん


 

ボリュウムボックスさんのお肉が柔らかくおいしいことは、食べたことのある方はご存知かと思います。

 

実際、私もいただいたことがありますが、一言でいいますとおいしい。結局これに尽きます。商品によっては焼き方のコツの説明書が付いていることもあり、食べる方への優しさを感じました。

 

しかし、まだまだご存知ない方へお肉の魅力を知ってほしい!

そんな想いもあり、今回、株式会社加賀ミートさまへお話しをおうかがいいたしました。

 

 

 

小松若杉店リニューアルのきっかけ


 

2017年に加賀本店をリニューアルされたボリュウムボックスさん。

このたび、小松市若杉町の小松若杉店のリニューアルをお手伝いさせていただきました。

 

きっかけは、お店が古くなってきたため。小松若杉店は約30年前に建てられたお店とのことで、加賀本店もリニューアルしたこともあり、今回工事を行うこととなりました。

 

 

現在は仮店舗で営業されていますが、いよいよ3/29(金)よりこちらでの営業が始まっています。

加賀本店同様、白を基調とした明るい内観となりました。

 

 

 

小松市で一番おしゃれな「お肉屋さん」


 

「お肉屋さんとは思いえないおしゃれな外観なので、間違えて入ってこられるお客様もいるといいですね」

 

そう話されるのは、株式会社加賀ミートの山口社長。

従来のお肉屋さんのイメージから何となく入りづらかった方も、気軽に来てほしいとの想いだそうです。

 

 

また、バーベキューコンロの展示コーナーも充実させる予定で、お店へ来れば、道具のレンタルからお肉の購入まで、バーベキューに必要なものが揃うようになるそうです。

(写真は加賀本店のバーベキューコンロです)

 

 

お肉屋さんへ行こう


 

いかがでしたでしょうか?

ボリュウムボックス小松若杉店は3/29(金)より新しい店舗で営業開始されております。

 

新しくなったお店へぜひお出かけください!

 

 

ミートギャラリーボリュウムボックス 小松若杉店

住所/小松市若杉町1丁目39番2
営業時間10:00~19:00
定休日/木曜
TEL/0761-22-1504
URL/http://www.kagameat.jp/
Googleマップ/https://goo.gl/maps/GDakpy9Woy62

 


(クリックで拡大します。)

< 1 2 3 4 5 6 78 9 >