スタッフブログ|株式会社シモアラのスタッフの日々をご紹介

お問い合せはお気軽に 電話0761-77-2133電話0761-77-2133資料請求資料請求採用情報
お問い合せはお気軽に 電話0761-77-2133資料請求

スタッフブログ

Staff Blog
InstagramfacebookLINE

完成物件のご紹介[加賀市山代温泉北部]

2020/04/25 一般建築工事
こんにちはシモアラの宮下です。既にお知らせしております通り、シモアラで4月〜5月のGWにかけて開催を予定していた完成見学会が中止となっています。そこで、前回のブログに引き続き、見学会を開催予定であったお住まいを写真でご紹介いたします。

>前回のブログ「完成物件のご紹介[小松市矢田町]」はこちらです。

 

 

さて、今回は4会場連続見学会の2会場目、加賀市山代温泉北部のお住まいをご紹介いたします。

 

 

外観です。

落ち着いた印象を受けます。

 

ご高齢のご家族がいらっしゃるため、玄関はスロープと手摺りを設置しています。

仮にご家族がまだ若かったとしても、お怪我をしたとき、ご親戚が訪ねてきた時、ご自身が将来使うことも視野に入れてご検討いただいても良いのかもしれません。

 

玄関は主玄関とご家族用の内玄関に分かれています。

 

リビングです。

白い壁と木の色が優しい雰囲気です。

 

テレビボード側から振り返るとこんな感じです。

キッチンの右手奥に見えているのはユーティリティで、左の壁上部にある板は神棚です。

 

建具やテレビボードなどの造作家具は、シモアラの主力製品・スギ材を採用しました。

 

テレビボード脇には猫さんのための出入り口も設けました。

ちょっとしたことですが、住んでから設置するのは何かと大変ですので、動物のご家族がおられる方はご検討ください。

 

また、幅木(はばき・床面に接する壁の下部に取り付けられた部材)部分のところどころに「丸い穴の開いた部材」が見えると思います。

こちらは通気断熱WB工法の部材(フローヘルス)です。

 

 

この工法は、壁の中に2つの通気層(空気が通るスペース)があり、常に換気を行ってくれています。

機械換気や、壁などに取り付けた通気口での24時間換気が法律で義務付けられています。WB工法は外の気温に合わせて自動で通気量を調整しながら、電気を使わずに1年中自動で換気を行ってくれます。

(イラストにある「省エネ君ヨドマーズ」は施工しておりません)

 

さて、ユーティリティへ来ました。

 

洗面化粧台です。

小さいながらも窓を設けることで全体が明るくなっています。また、白を基調とすることで清潔感のある印象を受けるスペースに仕上がっています。

 

唯一の有彩色である青色のタイルですが、占める面積を絞ったことで空間にアクセントとして効いています。

空間に変化をもたせるアクセントカラー(強調色)は、空間全体の5%程度(多くて1割)が良いといわれていますので、ご参考にしていただければと思います。

 

階段を上がるとご家族共有スペースが設けられていました。

 

意外とゆったりした広さがあります。

 

そうそう、私は見学会でご紹介するようにしているのですが、階段の折り返し部分の踏面(ふみづら・足を乗せるところ)って三角形が多くないでしょうか?

 

三角形ですと、内側の踏面面積が狭くて危ないですよね。掃除機での掃除もしづらいですし、使わないスペースとなってしまいます。

 

四角形ですと、すごく歩きやすいです。ちょっと荷物を運ぶ時も安心ですし、もちろん掃除機もかけやすいです(個人的感想です)

こちらも住まいづくりの際はぜひご検討ください。

 

 

-----------------------------------------

 

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介したお住まいは、先にもご説明しましたが通気断熱WB工法をご採用いただきました。

この工法は、シモアラの常設展示場山代の家や過去の展示場でも取り入れており、皆さまへオススメをしています。

 

記事中にご紹介した通気のイラストは夏バージョンでしたが、冬はまた違った動きをしますし、詳細は工法HPをご覧いただければと思います。

 

>通気断熱WB工法HPはこちらです。

 

お施主様のインタビューでも、WB工法の家の感想をお話いただいています。こちらもご参考にしていただければと思います。

・お客様の声「木と暮らす、自然に暮らす」

・お客様の声「こだわり、楽しみながら作る住まい」

 

また、シモアラより資料のご郵送もいたしますので、お気軽にお問い合わせください。(資料のご請求はこちらです)

 

 

さて、次回ブログではこちらのお住まいをご紹介します↓

 

3回目の記事はこちらです。

それはまた次回まで。

 


(クリックで拡大します。)

完成物件のご紹介[小松市矢田町]

2020/04/18 一般建築工事
こんにちは。シモアラの宮下です。新型コロナウイルスの影響を考慮し、シモアラでは4月〜GWにかけて予定していた完成見学会を中止といたしました。そこで、本来ご見学いただく予定だったお住まいを、簡単ではありますが写真で紹介いたします。

今回ご紹介するのは、こちらのお住まいです。

 

 

青色のガルバリウムがシャープな印象を受ける外観。

 

 

玄関は来客用のほかに、家族用の内玄関(写真左側)があります。

 

内玄関はこんな感じです。

カウンターがあるので、ちょっとした荷物や鍵などを仮置きできますので、便利そうです。

 

リビングです。

アイランドキッチンに自然と目がいく空間デザインとなっています。

シモアラでは珍しく床が木材ではありませんが、洋風デザインと合わせて無機質で洗練された印象を受けます。

 

先ほどの位置から左に振るとこんな感じです。

 

リビングには和室が併設されています。

階段下にはカウンターを設けました。階段下は収納となっている施工例もありますが、こちらのお住まいではワークスペースとなっています。

 

キッチンはトクラスの人工大理石キッチンです。

 

ユーティリティです。

まず、洗面スペースに設けられた横長の大きな鏡に驚かさせられました。細身のアイアンと木の組み合わせもオシャレです。

写真はありませんが、右手がサンルーム、奥がバスルームとなっています。

 

2階へきました。

ここは階段を上がってすぐの廊下です。

左手2つが洋室、奥が主寝室となっています。

1階同様、壁や建具は暗い色と白色のコントラストが美しいデザインとなっています。

 

 

主寝室です。

 

こちらは主寝室に設けたウォークインクローゼットです。

写真では分かりづらいですが、壁の両面が収納となっています。大容量のストレージとして活躍しそうです。

-------------------------------------------

 

ざっくりご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?

住まいづくりをご検討されている方は(もちろんそうでない方も)、参考にしてください。

 

いろいろ計画している時は楽しいものです。

「自分だったらこうするな」、「こういうテイストが好きだな」といったことをご家族でシェアしてみるのも良いですね。

 

さて、次回はこちらのお住まいをご紹介予定です↓

 

通気断熱WB工法を採用し、ナチュラルテイストのお住まいです。

こちらもお楽しみに!

 

2回目の記事はこちら

 

それではまた次回。

 


(クリックで拡大します。)

社長の誕生日にプレゼントを用意しました

2020/03/31 その他
こんにちは。シモアラの宮下です。 近頃のニュースでは、新型コロナウイルス感染症の話題が多いですね。

 

シモアラでも、お客様用の手指アルコール消毒液をご用意し、ご来社いただく皆さまに安心していただけるよう努めております。

 

シモアラが出店を予定していた地域のイベントも中止となりましたし、プライベートでもなかなか外出の機会が減っている方も多いと思います。

 

なんとなく閉塞感を感じるこの頃、「今できる楽しい話題はないか」と考えたところ、思いつきました。

 

 

 

3月はシモアラ社長の誕生日がある!!

 

 

 

社長に笑顔になってもらう

その様子を皆さまにご紹介

(明るい気持ちをお裾分け)

楽しい気持ちになる

 

単純な話ではないと分かっていますが、少しでも明るい話題を提供できれば良いなと考えました。

 

というわけで、今回の目的は弊社社長の誕生日を「何らかの方法」でお祝いすることとします。

 

 

(※画像はイメージです)

 

どのようにして誕生日を盛り上げるのかのアイデアをもらうため、社長とお年が近い、小松営業所所長・柵木さんへ相談に行きました。

 

 

柵木「社長の自宅では今、この漫画が流行っているらしいよ! (画像をスッと差し出す)。ちなみに自分は、鯉にはまっているよ」

 

 

さすが柵木さん。鯉の情報は余計ですが、まさか社長のプライベートまで熟知しているとは。

ということで、社長がはまっている漫画をネタにドッキリを仕掛けることとなりました。

 

そうと決まれば、早速作っていきましょう。

 

 

描きます。

 

 

塗ります。

 

 

印刷して切り取ります。

 

 

できました。

 

会社にあった段ボールに、イラストを貼りました。

作品名はあえて記載しませんが、3作品取り入れました。柵木さん情報では流行っているのは1作品でしたが、勝手に他のものも入れました。

(なお、弊社と原作者・出版社等の関係団体等とは一切関係ございません)

 

 

 

先程の板を段ボールにしまい、蓋をして完成です。

これだけでは怪しい荷物なので、テープに「社長へ」と書いておきました。完璧です。

柵木さんへの感謝を込めて、本人がはまっているという「鯉のキャラクター」も描いておきました。

 

「完璧だ」と思っていたのですが、やはり怪しまれ、お忙しいこともあり、なかなか開けてくれませんでした。

 

 

知らないうちに開封していました!

 

ドッキリを仕掛けておきながら、驚く瞬間に立ち会うことができませんでした。残念。

しかし、大変喜んでいただけたらしく、社長室に飾っていただくこととなりました。ありがたいです。

 

箱を持ってウロウロしてる間、複数のスタッフより興味を持ってもらえ、今年はみんなで社長の誕生日で(本人の知らないところで)盛り上がることができました。改めて、気軽にコミュニケーションを取ることができる雰囲気づくりが大切だと実感しました。

 

社長、ネタにしてすみませんでした。そして、ありがとうございました。

 

>2年目も実施しました↓

社長の誕生日にプレゼントを用意しました(2年目)

 

 

さて宣伝です。

 

既にご存知の方もおられると思いますが、シモアラでは見学会を開催しています。

小松市若杉町の会場は4/5(日)までご見学いただけます。完全予約制となっておりますので、混み合う心配がなく、ご家族だけでご見学・ご相談いただけます。

 

ご予約はこちらより受付中!↓

https://shimoara.co.jp/contact/tour_reserve/

※(2021年3月26日追記)本見学会は終了いたしました。

 

それではまた次回まで。

 


(クリックで拡大します。)

エコフェスタinかが'19に出展しました

2019/10/25 イベント
こんにちは。シモアラの宮下です。かが市民環境会議さんの主催により10/20(日)に開催された「エコフェスタinかが'19」に初出展しました。本日は会場の様子をご紹介します。

会場は加賀市中央公園でした。

このイベントは「環境」がテーマで、出展者はエコに関するPRや物品販売、体験などを行います。

 

会場が広いため、1枚の写真では状況が分かりづらいですね。

 

 

こちらがシモアラブースです。

8/10に開催した「シモアラの木工教室」にて、材料に不備があったときの交換用に用意していた工作キットで木工教室を行いました。

 

 

こちらはブックスタンドを制作中です。

スタッフが1対1でレクチャーいたしました。

 

 

こちらはエコクイズコーナーです。

会場内にはこのようなクイズ出題ブースがあり、スタンプを集めると景品がもらえるそうです。

 

シモアラが出題したのは「40坪の木造(スギ)住宅には、どれくらいの炭素が固定されているか」というクイズでした。

 

かなりマニアックでしたが、お子さまへは光合成の仕組みをイラストでご説明し、木造住宅がエコにつながるということをアピールしました。

 

 

他にも、人力のSL試乗や、

 

 

丸太切り体験など、皆さん趣向を凝らした「エコ」な活動を展開されていました。

 

 

こちらはkitto2号でお世話になった打越製茶農業協同組合さん。

お茶の販売のほか、加賀の紅茶の試飲もされていました。

 

 

シモアラでは、自社イベントだけでなく、このようなイベントへの出展を行い、木の魅力発信に努めています。

 

次回の出店は、なんと加賀商工会議所さんの婚活プロジェクト!

12/7(土)に開催される「Christmas Party」のワークショップ・テーブルウェアにて協力いたします。

婚活プロジェクト↓

http://www.kagaworld.or.jp/cci/konkatsu/wp/?_ga=2.61741295.2114891808.1571988783-1006422354.1561707595

 

 

また、体験活動はありませんが、展示では11/13(水)~15(金)・東京ビッグサイト西展示棟にて開催されるジャパンホーム&ビルディングショー2019の「第14回ふるさと建材・家具見本市」に石川県内の業者様と共同出展いたします。

 

ジャパンホーム&ビルディングショー2019↓

https://www.jma.or.jp/homeshow/

 

機会がございましたら、ぜひお立ち寄りください。

それではまた次回まで。

 


 

 

(クリックで拡大します。)

木工教室2019を開催しました

2019/08/30 イベント
こんにちは。シモアラの宮下です。いよいよ8月も後半、新学期が始まった学校もあるようですね。秋の足音が聞こえてくるようです。

 

さて、シモアラでは毎年夏休みに親子向けの木工教室を開催しております。

今年も8/11(日・祝)に開催いたしましたので、今回はその様子を写真で紹介します。

 

 

今年も加賀市栄谷町の北陸プレカットの工場を会場に開催し、100組を超えるご家族にお越しいただきました。

 

 

材料は事前にカットされてるので、工作が苦手な方も安心です。

 

 

お1家族ごとにシモアラスタッフが作り方をレクチャーしました。

 

 

真剣です。

 

 

組み立てが終わったら、紙やすりで角やささくれを取ります。

意外と楽しいようで、ずっと削っている方も。

 

 

完成です!

こちらは、今回デザインをリニューアルしたおもちゃBOXです。

 

 

こちらはスツール(椅子)です。

杉の模様がきれいに出ていますね。

 

 

やすり掛けが終わったら、削りくずをエアーブローガンで吹き飛ばしました。普段みることのないアイテムのためか、お子さまにちょっとした人気コーナーになっていました。

 

 

工作のほか、ヒノキの積み木コーナーを今年も設けました。

 

 

(慎重に!)

 

 

こちらは親子でお楽しみいただいていました。

この積み木は小さいお子様も、少し大きなお子さまも、もちろん大人の方も、皆さん時間を忘れて楽しんでおられました。

 

 

今年もMROのキャラクター「みらいちゃん」が来てくれました!

テレビの取材もいただき、当日のニュースでご紹介いただきました(ありがとうございます)

 

 

こちらは端材コーナーです。

製材・プレカットの過程で出される端材を無料でお配りしました。

 

 

ご自宅でさらなる工作にぜひご活用ください!

 

なお、こちらの端材ですが、普段は加賀市柏野町のシモアラ事務所にてお配りしております。

平日の営業時間内限定ではありますが、工作はもちろん、簡易テーブルの板に、棚板に、足元の悪い場所の敷物に、アイデア次第でさまざまなものに活用いただけます。

 

ご希望の方は平日・8:00~17:30の間にシモアラまでお越しください!もちろん無料です。

 

--------------------------------------

 

いかがでしたでしょうか?

シモアラは地域の皆さまに木の魅力を知ってもらい、木のファンになってもらうことを目的とし、さまざまな活動を行っています。

 

そのうちの一つであるこの木工教室ですが、夏休みに定期開催するようになり今年で5年目を迎えました。

毎年大変多くの皆さまからお問合せをいただき、ありがたい思いです。

 

夏休みの木工教室だけでなく、今後もいろいろな企画で木と触れ合う場を提供できればと考えています。

どこかで見かけたらぜひご参加くださいね。

 

 

それではまた次回まで。

 


 

(クリックで拡大します。)

< 1 2 3 4 5 67 8 9 >