スタッフブログ|株式会社シモアラのスタッフの日々をご紹介

お問い合せはお気軽に 電話0761-77-2133電話0761-77-2133資料請求資料請求採用情報
お問い合せはお気軽に 電話0761-77-2133資料請求

スタッフブログ

Staff Blog
InstagramfacebookLINE

学生アイデアから生まれた恋活実施

こんにちは。シモアラ広報課の山際です。

シモアラでは、加賀商工会議所婚活プロジェクトのメンバーの1社として協力させていただいております。

 

今回は2023年2月11日(土)に開催された

婚活プロジェクト

『デコぷりん×古民家 出逢い』

という恋活イベントの様子をちょっぴりお届けいたします!

 

恋活や婚活イベントに参加してみたいけれど、ちょっと不安…。

どんな事をどんな風にしているのか、気になる…。

 

そんなあなた!

ぜひ、このまま様子を覗いてみてください。

果たしてマッチングは何組誕生したのでしょうか。

 

開催された恋活イベントの内容はこちら!

テーマは『出逢いと地域活性化』。

人と加賀の魅力を知るきっかけとなる出逢いを目的としています。

金沢大学の学生さん達の知恵と価値観を共有し、加賀商工会議所婚活委員会と一緒に企画しました!

 

 

では、さっそくどんなイベントだったのか覗いていきますよ~!

 

 

まずは基本の挨拶から。

1対1で自己紹介をさらっと3分ずつ

行っていきます。

「たった3分!?短っ!」と思う方もいるかと思いますが、人は出会って3秒から5秒で第一印象が決まると聞いたことはありませんか?

 

反対に、会話が得意じゃない…という方にも3分という時間は丁度良かったりします。最も、それぞれのプロフィール帳も会場内のみで配布されるので会話には困りません。

 

この3分、大事ですよ。

「あの人ともっと話たい!」という気持ちを膨らませるチャンスだからです。

 

さて、挨拶も終えたところで次はチームに分かれてデコぷりん作りを開始。

デコぷりん体験の講師は、加賀温泉駅前にあるプリン専門店「かがの湯ぷりん」より、鴨出  円さんにお越しいただきました。

 

簡単そうに見えて意外と奥が深かったですね…。美味しそうにできましたか?

 

 

作って終わり!…ではありません!

チームの中から

【一番出来栄えが良かったデコぷりん】を選出し、それぞれのチームの代表としてチーム対抗デコぷりん対決のはじまりです!!

 

鴨出先生とこの企画を一緒に考えてくれた

金沢大学の学生の皆さん4名が審査員となります。

 

 

そして見事、選ばれたプリンはこちら!とっても素敵です!!かわいい~!!

たくさんあるデコパーツの中から選ぶのは以外と難しかったのではないでしょうか?

対決後には自分で作ったプリンをそれぞれが味わっていただきました。

 

さて、お腹も満たされたところで

次に始まりましたのは、気軽に面白く恋愛観を探る心理テストです。

出題は全部で4つ。四択で自分に合うA~Dの答えを制限時間10秒で選び〇×クイズの要領で全員移動します。

その際、同じ答えのエリアを選んだ者同士で名札に同じ色のシールを貼り合うことで、自分の恋愛観と似ている異性を分かりやすくし、コミュニケーションを深めようという大学生のアイデアを採用したものです。

クイズの後は加賀商工会議所さんオリジナルの「加賀市疑似観光すごろく」や、もっと話してみたい相手と二人の時間を作れる「散歩コース」を選べるプログラムがあるのですが、

 

このクイズの移動時間にどさくさに紛れて

『このあと一緒に散歩いきませんか?』

と話しかけてもらいやすい時間にもなっています。

この日はお天気にも恵まれ、良い散歩日和でした。

お散歩コースでは合格祈願の“落ちない松ぼっくり”で人気を呼んでいる日蓮宗蓮光寺へ!また、通常の松の木の葉は2本であることが多いのですが、時々3本葉が見つかることがあり、見つけて財布に入れておくと金運がUPするんだそう!

楽しい時間はあっという間にすぎ、最終マッチングカードを提出。

※イベントではマッチングはスタッフと本人しか分かりません。マッチングしなかった場合も気になる相手へ積極的に連絡交換もOKです。

 

そして、今回は「4組のマッチング」誕生しました!

おめでとうございます!!

 

スタッフとしても一番うれしい瞬間です。

以上が今回のイベントのお話になります。いかがでしたでしょうか?

 

もし加賀商工会議所 婚活・恋活イベントに興味を持っていただけましたら今後ぜひ、一歩足を踏み出してご参加してみてください。

私たちスタッフも応援いたします!

 

では、また次回のブログでお会いしましょう!

(クリックで拡大します。)

玄関すぐの手洗い場     実際どうなの?

こんにちは。シモアラ広報課の山際です。

年始からのバタバタも少し落ち着いて来ましたでしょうか?

 

 

さて、年末年始は人混みの中、買い物などへお出かけした方も多いのでは?

 

まだまだコロナ感染に関して一向に油断できない世の中、増えてきているのが、玄関すぐに手洗い場を設置するというものです!

今回は玄関に設置する手洗い場のメリット・デメリットを紹介します。

 

 

メリット①

玄関に入ってすぐ、

バイ菌たちに『さようなら~』

帰宅後スムーズに衛生・感染対策をすることができます。また、お子さんがいる家庭なら衛生習慣が自然と日常の一部になりやすいです。

 

 

メリット②

泥や汚れよ、玄関ストップ!

お子さんが部活や外で遊んできて、泥だらけ…そんな状態でリビングへGO!なんて困りますよね。中にはガーデニングや畑仕事の後といった場合や、ご家族にワンちゃんがいる家庭は散歩後の足を洗うなど。また、簡易的な手洗い場があることで玄関や靴入れの掃除にも役立ちます。

 

 

メリット③

お友達や来客にも案内しやすい

なかなか、来客に“生活感が丸見えの洗面台”は案内しづらくないでしょうか?私は少し抵抗があります…。

家族の歯ブラシとか、普段使っているものが諸々。なんだか少し恥ずかしいですよね!

玄関すぐの手洗い場は自身も来客にも変な気を遣わなくて良いです◎

 

 

デメリット①

コストの面

玄関に水栓を引いたり、手洗い場本体が必要になるためその分の費用がかかる。お湯が必要であれば給油工事の予算も組む必要がある。

 

 

 

 

デメリット②

玄関自体が狭くなるかもしれない

設計にもよりますが、玄関まわりがあまり広く取れないスペースの場合は設置を検討する必要がある。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

中には洗面台1つで!と思う方もいるかもしれません。それもアリだと思います!

私の住んでいる住まいも上記のような手洗い場はありません。その代わりに玄関廊下の動線上すぐに洗面台が設置されています。

 

住まう人によって家のパーツ1つ1つは変わります。だから想像すること、実際に見ることはとても大切です!

1/28(土)よりシモアラ完成見学会が2/5(日)まで開催!開放感のある吹き抜けが魅力のスクエア型のお住まいです。

こちらのお住まいも玄関すぐに手洗い場を設けています。

その他にもこのお家ならではの魅力を見学会の期間中、たくさんご覧いただけます。

ぜひ、『我が家だったら?』をイメージしにいらしてください。

 

では、また次回のブログでお会いしましょう!

 

↓皆さんからの質問もお待ちしております。

シモアラ質問コーナーはこちら

(クリックで拡大します。)

婚活実行委員会 40代50代の 出逢いと恋を応援!

こんにちは。シモアラ広報課の山際です!


シモアラでは、加賀商工会議所

『婚活プロジェクト』のメンバーの1社として協力させていただいております。

 

 

前任の先輩から引継ぎ、2022年に委員会の新メンバーとして就任いたしました!

 


そもそも株式会社シモアラが協力することになったきっかけを私の先輩はこう残しています。

 

まだまだ、先輩のように上手くできない部分や勉強することは沢山ありますが、とてもやりがいを感じています。

私は私なりのやり方や考え方で沢山の人の縁をつなげられるよう取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

さて、今回は今更ながら、

2022年10月22日(土)に開催された

恋活イベント

『大人の恋活』を振り返りたいと思います。

2022年の恋活イベントは本来、8/6(土)に開催を予定しておりました。

しかし、コロナの影響で心苦しくも、10/22(土)へ延期をすることに…。

 

 

加賀商工会議所さんは参加申し込みをされた皆さまへお詫びと延期日のお知らせ、意志調査メールをお送りしました。

 

なぜ『意志調査のメール』をしたのか、というと延期が決まった時点で定員の2倍以上の応募が男女ともにあった事、そして感染対策を考え、内容の変更があったからです。

 

 

より多くの人に出逢いのチャンスを…。その想いからイベントを2部制に。そしてコロナ感染対策としてピザ作り体験を中止しテイクアウトへ変更しました。

皆さまからのメールには、9割以上の方から

“継続して応募したい”とお返事が返ってきました!

 

 

そして開催日、山小屋レストラン アルピニストにて2部制にて実施。

結果は1部と2部合わせて28名の中で、なんと

5組のカップルが誕生しました!

おめでとうございます!!

 

 

 

婚活実行委員会は結成されて13年。

主に25歳~39歳の独身男女を対象とした婚活イベントを行ってきました。

 

しかし、4年前に開催した代理婚活『親同士のお見合い会』で40代~60代の未婚の現状を目の当たりにして以来、委員内では開催の必要性を感じていたそうです。

この時のイベントテーマは “恋活”

 

気軽な出逢いとなるよう1対1の自己紹介の時間を長めに取り、気になる異性2名に投票!

 

2部制で、フリータイムの時間が充分取れない状況になりましたが、イベント後の参加者アンケートでは、

 

『この年代の出会いの場は少ないので、次回また企画してほしい』

 

といった声が多くありました。

委員会メンバーもそんな声を聞き、とても嬉しそうでした。

延期になりながらも、沢山の人のご協力で開催することができました。

ありがとうございました!

 

 

 

さて、婚活実行委員会の次回のイベントが2/11(土)に開催されます!

 

今回のテーマは「出逢いと地域活性化」です。

大学生の方にも知恵を貸していただき、

【デコぷりん×古民家 出逢い~恋活イベント~」】を2月11日(土祝)に開催いたします。

 

イベント詳細はこちら

 

申込み期限は1/29(日)までです。ご興味のある方はぜひ参加してみてください。

 

お申込みフォームはこちら

 

 

 

では、また次回お会いしましょう!

(クリックで拡大します。)

質問コーナーを作りました!

旧年中は、弊社に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社シモアラは、1月5日(木)より営業を開始いたしました。本年も変わらぬご愛顧のほど、何とぞよろしくお願いいたします。

 

さて、年始のご挨拶も終えたところで自己紹介に移ります。

 

 

はじめまして。

株式会社シモアラ広報課の山際(やまぎわ)と申します。

 

 

本年より、さらに皆さんへ木の魅力や自然素材の家などを伝えるため、ブログを更新していきたいと思います!

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

今後のブログについてですが、社内だけだとお客様がどのような悩みや疑問を持っているか、よく分かりません…

 

 

そこで『シモアラ質問コーナー』というものをつくってみました♪

質問コーナー内容はこんな感じ↓

この質問コーナーでは、ちょっとした疑問や、お電話等で聞くほどじゃないけど…といったもの、直接聞くのは恥ずかしいな…といった方でもお気軽に利用していただくためのものです。

 

 

 

例えば…

 

ぜひお気軽にコメントしてみてください。

 

 

 

▼下記をタップすると【シモアラ質問コーナー】へ移動します▼

シモアラ質問コーナーはこちら

 

 

 

 

皆さまからのご質問、お待ちしております!

 

 

それでは、本年も株式会社シモアラをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(クリックで拡大します。)

夏休み工作応援キャンペーン~鉛筆立てを作ろう!~

2021/07/29 その他
こんにちは、シモアラです。蝉の声が夏の暑さに拍車をかけている気がする今日この頃、皆さん熱中症など体調管理には十分お気をつけください。

 

さて、先日より子どもたちは夏休みに入りましたね。

夏休みといえば厄介なのはやっぱり宿題?特に自由研究や工作など後回しにしがちなのでは?

というわけで、あの人気のシモアラ木工教室の制作キット【鉛筆立て】を期間限定で販売!

今回はかんたんで素敵な鉛筆立ての作り方についてご紹介いたします。

 

 

(1)準備をしましょう

まず、作る材料を準備します。

・鉛筆立て制作キット(長方形の板×4、正方形の板×1、輪ゴム×2)

・木工用ボンド(速乾のものだと◎)

・ウェットティッシュやティッシュ

材料はこれだけ。準備はできましたか?

では早速、作っていきましょう!

 

 

(2)ボンドをつけていきます

ボンドは少量で大丈夫です。

 

 

(3)くっつけます

写真のようにくっつけましょう

 

すきまからボンドがはみ出てきたら、ウェットティッシュなどで拭き取ってください。

ティッシュでも大丈夫ですが、くっつきやすいのでウェットティッシュをオススメします。

 

 

(4)正方形の板を差し込みます

正方形の板の白い面が外側、木の面が内側になるように差し込みます。

 

 

(5) (2)と(3)で行った作業を繰り返します

残りの長方形の板もボンドをつけてはめ込んでいきましょう。

 

 

 

(6)輪ゴムで固定します

すべてはめ込み終わったら、ボンドが乾くまで輪ゴムでとめておきます。

 

 

(7)完成

ボンドが乾いたら輪ゴムを外して、完成!!

このまま木の魅力を活かして使用するも良し、さらにこだわって自分でオリジナルデザインをするのもいいですね。

 

※必要に応じて、角のやすり掛けをお願いいたします。

 

もっと作りたい!!

最近ではDIYをされる方も増えて来ています。お客様の中にはもっと色んなものを作りたい、そんな方もいることでしょう。

 

木を大切にし、木に触れる機会が増えることは私たちシモアラも嬉しいです。

 

というわけで宣伝です。

 

DIYにオススメ!

端材(合板・木材)をご希望の方にお譲りします。

シモアラ本社まで営業時間中(月~金曜の8:00~17:30まで)に取りに来られる方が対象となります。

サイズや種類、形はさまざまですが、収納Boxや巣箱など思い思いのものを作ってみませんか?

 

ちなみに

制作キット【鉛筆立て】もシモアラ本社の営業日に来れる方が対象となります。

購入制限なし、なくなり次第終了となります。

 

制作キット:鉛筆立て

お値段 : \200(税込)

販売期間 : 7/30(金)~8/31(火)平日 月~金 8:00~17:30

(ただし、8/9・8/13・8/16は休業させていただきます)

お申込み : 不要

 

上記に関するお問い合わせはこちら

 

 

皆さん、今年の夏休み工作はぜひ、シモアラの制作キットで!

それではまた次回。

 


(クリックで拡大します。)

< 1 2 34 5 6 7 8 9 >